石井紘人のFootball Referee Journal

オリベイラ監督に「誰にでもあるミス?それとも、審判は鹿島に対して悪意を持っていると感じている?」と記者会見で訊いてみた

オリヴェイラ監督にどんな質問をしようか?

 

試合後、真っ先に頭に浮かんだのはそんなことだった。

2011年J112節。浦和レッズ×鹿島アントラーズ。 

この試合は鹿島のホームで行われる予定だった。しかし、鹿島スタジアムが震災の影響によって使用できないことから、鹿島はホーム&アウェイの日程変更を申し出た。

浦和側は「いや、国立競技場をホームとして使って下さい」ということもできたかもしれない。しかし、サポーターの重要性を理解している両クラブはそれをしなかった。

そんな背景もあってか、浦和に対して挑発的な弾幕を出したことのある鹿島ゴール裏も、この日の試合前は友好的だった。若干ではあるが、過去の“レッドバトル”よりも和やかな雰囲気が流れる。

そんな試合の主審を務めたのはW杯でも主審を務めた西村雄一だ。

 

今シーズン開幕前のPR取材時に、「W杯の功績を受け、選手と良い関係でレフェリングができているようになっているのでは?」と問いかけると、「顔でレフェリングはしない」「2011シーズンは大切な一年になると思っています」と頷くことはなかった。

『顔でレフェリング』というのを簡単に説明すると、たとえば、有名なシェフが作った料理と、無名の見習いが作った料理が同じものだったとする。それでも、どこか有名なシェフの料理がおいしく感じたりしてしまう感覚に近い。

多少の微妙な判定であれば、受け入れてもらえる。逆に、新人の主審は顔がないため、ボールアウトの判定ひとつで物凄いプレッシャーをかけられたりする。

 

西村が「2011シーズンは大切な一年になると思っています」と言ったのには、理由がある。

 

審判は敵だ―

『中東の笛』という揶揄はそんな思いの最たるものだろう。要は、「審判は向こうのチームに有利な判定をする」という意味が込められている。

(残り 3900文字/全文: 4656文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ